2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 funayomi 一般記事 「異彩探訪」日本の風物詩伝承したい 焼芋屋きんちゃん 寒空の下、住宅街に流れる懐かしいサウンド。熱い石の上に並んだほかほかの焼き芋が軽トラックに揺られてやってくる。 船橋市内で焼き芋を移動販売する後藤良平さん(31)は、食品運送会社に勤務する会社員。仕事でフードロスや食生活 […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 funayomi 一般記事 花でほっと一息 日本郵便、県内で企画 県内の688郵便局は今月から、県産の花を局内に飾る「花いっぱいプロジェクト」を実施している。 画像=飾られた花について説明する郵便局員ら 日本郵便関東支社と県の協定に基づき、新型コロナウイルスの影響で花を用いる催しが激減 […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 funayomi 一般記事 パートナー制度導入求め 船橋市議連と当事者らが要望 「船橋市LGBT・性の多様性を考える議員連盟」と当事者団体のメンバーらは先月27日、性的少数者のカップルを婚姻と同様に公認する「パートナーシップ制度」の導入を求める要望書を辻恭介副市長に提出した。 画像=議連から要望書を […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 funayomi 一般記事 中小への経営支援を 船橋商工会議所、市に要望書 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の再発令と期間延長で、疲弊する中小企業への支援を求めようと、船橋商工会議所は3日、「経営支援に関する要望書」を松戸徹市長に提出した。 画像=要望書の内容を説明する篠田会頭 市 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 funayomi 一般記事 客室乗務員を採用 中国語の翻訳や通訳担当 コロナ禍で航空会社が大幅な減便を余儀なくされている中、船橋市はこのほど、中国語に堪能な客室乗務員2人を非常勤職員として採用した。通訳などを担当し、外国人住民への支援を強化する。 国際交流課によると、2人は全日本空輸(AN […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 funayomi 一般記事 船橋市で2棟目 新たに療養ホテル確保 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、船橋市は軽症や無症状の市民らの宿泊療養施設として船橋シティホテル(本町1)を借り上げ、15日から運用を始めた。昨年4月に同様の目的で借り上げた船橋第一ホテル(湊町2)に続く2棟目となる […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 funayomi 一般記事 船橋図書館 電子書籍サービス開始 船橋市は15日、図書館に行かなくても、自宅や外出先などで本を読むことができる電子書籍サービス(=写真)を開始した。 日中の来館が難しい会社員や子育て中の人、図書館に足を運びにくい高齢者などに、気軽に本を読んでもらうことが […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 funayomi 子どもを育む街 「子どもを育む街」1日1食放置しない、高校生から切実な声 10代後半の若者らを支えようと、市民団体が定時制のある県立高校で、実態調査も兼ねたコメや食料品の無料配布を続けている。 画像=コメを受け取る生徒たち。「ありがとうございましたっ」といった元気な声が食堂に響く 元教員や現役 […]