2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 funayomi 人 「人」ベトナム女子サッカーの発展に尽力する井尻明さん 先月20日に幕を閉じたサッカー女子ワールドカップ(W杯)で初出場を果たしたベトナム代表。「女子サッカー統括」という役割でその快挙へと導いた立役者だ。グループステージ3敗の結果に「世界(アジア)との差がまた開いてしまったな […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 funayomi 人 「人」紫綬褒章を受章した教育社会学研究の東大名誉教授 苅谷剛彦さん 親の学歴など出身階層による教育格差。近代化の過程での教育政策の問題点などを独自の調査と視点で浮彫にしてきた。多数の著書やメディアを通じて社会への発信を続けている。 「教育社会学という分野は経済学や歴史学のように認知度の高 […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 funayomi 人 「人」第2回絵と言葉のチカラ展でグランプリに輝いた石居麻耶さん 絵画に詩やエッセイなどの言葉を加えた作品の公募展。サクラの木のそばで遊ぶ子どもを描き、「雲の上はいつも、晴れ」「またこの桜を見たいという気持ちが再びの春へと心を向かわせます」などと言葉を添えた2点が最高の評価を受けた。 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 funayomi 人 「人」鎌ケ谷市の臨時職員として働くナセドキナ・オルガさん ロシアによるウクライナ侵攻が始まった時、家族とキーウで暮らしていた。二人の息子を連れ西に向かったが、もはや国内に安全な場所はなかった。ポーランドを経由し昨年7月に日本へ。鎌ケ谷市営の住宅で暮らし、現在は市の臨時職員として […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 funayomi 人 「人」オペラアカデミーを運営するコレペティートル 天雨航平さん コレペティートルは舞台に立つオペラ歌手を陰で支えるコーチのような仕事。歌唱指導や楽譜の解釈、本番前の演者のメンタルケアから照明の調整まで、演出家や指揮者とは違う立場から舞台をコーディネートする。「歌手の呼吸や言葉、色など […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 funayomi 人 「人」船橋漁協組合長に就任した元市職員 山崎則之さん 39年間にわたり農業水産課の職員として働き今年3月に早期退職。障がい者施設で農業就労支援に携わっていたところに、組合関係者から力を貸してほしいと連絡があったのは7月のこと。役員を決める選挙を経て、第20代組合長に就任した […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 funayomi 人 「人」読売巨人軍と仮契約を結んだ市船のエース 森本哲星さん 先月のプロ野球ドラフト会議で読売巨人軍の育成枠で指名を受け、今月14日、仮契約を結んだ。市船橋出身の11人目のプロ野球選手の誕生となる見込みだ。 高校卒業後の進路については、プロ入り一択だった。ドラフト当日、校内の一室で […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 funayomi 人 「人」イグ・ノーベル工学賞を受賞した千葉工大教授 松崎元さん 「人を笑わせつつ考えさせる研究」として世界から脚光を浴びたのは、人がつまみを回転させるときの指の使い方について、というもの。同大学院在学中の20数年前に取り組んだ研究がなぜいま注目を集めたのか、と戸惑いつつも「目のつけど […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 funayomi 人 「人」自転車競技BMXフラットランドのライダー 佐々木元さん 小型の自転車を舗装された平らな場所で操り、技の難易度や完成度を競うフラットランド。スピンやジャンプなどの技を組み合わせる「自転車界のフィギュアスケート」とも称される。24年パリ五輪で正式種目としての追加が期待されている。 […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 funayomi 人 「人」谷津の魅力を地元の人に向け発信する大学生 長島裕樹さん 今年2月に開設したコミュニティーサイト「谷津lab」で地域の住民から街の写真を募り、谷津の歴史や商店、季節の風景を発信している。 「自分の住む街の魅力を、同じ街の住人から情報によって知る。街の出来事を自分ごとのように感じ […]